no

入園案内

入園案内

  • 令和8年度、3年保育園児募集人員は120名です。令和4年令和年4月2日生~令和5年4月1日生のお子様です。
  • 太陽、双葉、卒園在園児弟妹、卒園父母のお子様の入園希望の方は、優先枠がございます。お気軽にご相談下さい。
  • ご病気や障害をお持ちのお子様はお手数ですが、事前にご相談下さい。宜しくお願い致します。

ご入園までの流れをご紹介します。

見学会

5月中頃から10月初めまで、見学会を行っております。
予約制ですので、ご希望の方はお電話にてお申し込下さい。
お電話は5月に入ってからお願い致します。もちろんお子様とご一緒でも大丈夫です。
その際は、お子様から目を離さない様に、お願い致します。

住所 〒133-0043 江戸川区松本2-18-5
電話番号 03 ( 3654 ) 6437 です。
お時間 午前10時からお昼までを予定しております。
集合場所 玄関ホールにお集まり下さい。
持ち物 スリッパはございますが全員分はございませんので、スリッパ等 室内で履けるものをお持ち頂けると助かります。
お子様はかかとのあるインナーシューズをお持ち下さい。
メモを取られる方は筆記用具等をお持ち下さい。

普段の園児達の様子や表情、先生の言葉かけ、園の雰囲気など色々見て頂きたいです。どうぞお越し下さい。
また、1回の見学だけでは見落としてしまう所があるかもしれません。
何度かいらして頂けると色々と見て頂けると思います。
園のことをよく知って頂きたいのでご質問大歓迎です!
幼児期はお子様の基盤をつくる大切な時期です。多くの時間を過ごす幼稚園だからこそ、1園だけではなく何園が訪問され、その園の方針や教育に向ける志など、実際にご覧になりよく吟味されることをお勧めします。

運動会

令和7年10月11日(土) 午前8:30~
会場:松本幼稚園、園庭です。雨天の場合は10月14日(月)を予定しております。

未就園児の参加競技は午前10時半を予定しておりますが、 競技の進行状況によりどうしても時間が前後してしまいます。全ての競技を見て頂けたら嬉しいのですが 観覧人数も多く、時間も長いので お子様優先でゆっくりといらしてください。10時までに来て頂けると競技に参加して頂けると思います。当日は受付をお通りになりお入りください。

行事は園児達の姿に実際に触れて頂けるチャンスだと思っております。どうぞいらして下さい。お待ちしております。

パレード

令和7年10月12日(日)
会場:篠崎公園、区民祭り ※天候により中止になる場合がございます。

毎年、区民祭りのパレードに年長さんが鼓笛で参加させていただいております。
9月から練習を重ねてまいりました。
年長さんの雄姿をご覧になっていただけたら嬉しいです。

願書配布

令和7年10月15日(水)午前10時から12時まで願書を配布致します。
15日以降いらしてもお配りいたします。

在園児に願書を頼まれた方は、在園児にお渡し致しますので、その方を通してお受け取り下さい。なお、お手元に届かない時は、お手数ですが幼稚園までご連絡下さい。優先枠の方は願書受け取りの際に申し付け下さい。願書受付、入園テストの時間をお知らせいたします。
※優先枠は、親御さんが松本幼稚園を卒園された、又はご兄弟が在園、卒園された方が対象です。

幼稚園説明会

令和7年10月20日(月)
もちろんお子様とご一緒でも大丈夫です。
その際は、お子様から目を離さない様、お願い致します。
ご予約は必要ございません。皆様のお越しをお待ちしております。

お時間 午前10時30分からお昼までを予定しております。
場所 ホールにお集まり下さい。
持ち物 スリッパはございますが全員分はございませんので、 スリッパ等 室内で履けるものをお持ち頂けると助かります。
お子様はかかとのあるインナーシューズをお持ち下さい。
メモを取られる方は筆記用具等をお持ち下さい。

ご入園に関する説明会ですので、ぜひご出席下さい。

願書受付

令和7年11月1日(土)
午前8時を予定しております。
※在園関係(太陽、双葉組)、優先枠の方は、指定の時刻にお越し下さい。

願書を受付た方から、入園テストの時刻が決定致します。
なお、11月1日の入園テストにご都合がつかない方は、別のお日にちにさせて頂きますので、受付時にお申し付け下さい。

入園考査日(入園テスト)

令和7年11月1日(土)

簡単な親子面接とお子様の日常の様子を見せて頂きます。
皆様をお引受けいたす所存ですが、相談の上 テスト後 合否を決定させて頂く場合もございます。
持病をお持ちの方は事前にご相談下さい。
宜しくお願い致します。

新入園児1日入園

・令和7年11月10日(月)10:00 制服注文
・令和8年1月8日(木)14:00 教材注文
・令和8年2月20日(金)14:00 荷物お渡し
・令和8年3月19日(木)9:00

当日入るクラスを玄関ホールに張り出しますので、ご確認の上
お子様は各クラス、保護者の方はホールまでお越しください。
4月からのクラスは3月の1日入園日に玄関ホールに張り出します。
スリッパはございますが数が少ないので、スリッパ等室内で履けるものをお持ちいただけると助かります。
お子様はかかとのあるインナーシューズをお持ちください。

ご入園

ご入園までの流れを大まかにご紹介致しましたが、 詳細は10月15日からお配り致します願書、 11月1日の入園考査日にお渡し致しますお手紙や入園の栞等にてご確認下さい。
ご入園を控え、ご心配や不安も増えると思います。不明な点がございましたらお気軽にお尋ね下さい。

入園案内(2年保育・1年保育)

令和7年度

    ●2年保育<年中>

  • 令和2年4月2日生~令和3年4月1日生のお子様です。
  • ●1年保育<年長>

  • 平成31年4月2日生~令和2年4月1日生のお子様です。

令和8年度

    ●2年保育<年中>

  • 令和3年44月2日生~令和4年4月1日生のお子様です。
  • ●1年保育<年長>

  • 令和2年4月2日生~令和3年4月1日生のお子様です。

空きがございましたらお受けできます。ご希望の方は園までご連絡下さい。
電話番号 03-3654-6437


途中入園に関しまして

空きがございましたらお受けできます。ご希望の方は園までご連絡下さい。
電話番号 03-3654-6437



園にお越しの際のお願い

駐車場には数台しか止めることが出来ません。
近隣の方々のご迷惑になってしまいますので、申し訳ございませんが車でのお越しはお断りしております。どうしてもという方は、幼稚園までご一報下さい。理由をお伺いし駐車を許可した方は、園駐車場にお停め下さい。路上駐車は絶対におやめ下さい。
ご協力をお願い致します。

園の近くのコインパーキングをご紹介します。ご活用下さい。こちらの周辺マップをご覧ください。

持物 (必要な方は)筆記用具。
スリッパ等の室内用の履物。
(全員分スリッパがございませんのでスリッパ等の室内用の履物をご準備くださると助かります。その際、ご自分の外靴はご自分で保管ください。お子様はスリッパだと滑りますので室内用の履物をご準備ください。)

もちろんお子様と一緒にいらして頂いて大丈夫ですが、お子様から目を離さない様お願い致します。


園開放のお知らせ

2025.05.21(水)より、未就園児の親子を対象とした園開放を始めさせていただいております。

暑い日が続いておりますので、園庭の人工芝の上にビニールプールを用意して水遊びをしていただけます。
皆さま、お誘いあわせの上どうぞお越しください。

対象者 歩行が一人でできるお子様~小学校入学前のお子様と、その保護者の方。
※在園児の兄弟がいなくても構いません。
※ご兄弟と一緒に来ていただいても大丈夫です。
※園内では、お子様から目を離さない様にお願いいたします。
水遊び日にち 6/25
7/2、9、16
※時間:10:00〜11:15
※日時や時間が変更になる場合があります。その際はHPでお知らせいたします。
内容 晴天時は親子で園庭遊具&水遊び後、室内遊び(声を掛けさせていただきます。)
水遊びは人工芝の上にビニールプールを用意し、その中に水をはらせていただいております。
※水遊びは希望者のみですので、お水が怖いお子様もご心配なさらずに遊びに来てください。
※雨天時は室内遊びです。
※園庭遊具は土足禁止です。
 靴下は滑り危険ですので、芝生から裸足でお入りください。
 遊具は、夏場は熱く冬場は冷たくなりますので、上履きをお履きください。
※お子様から絶対に目を離さずに、ご一緒にお過ごしください。
※トイレや授乳等で室内に入る際は、職員にお声かけ下さい。
持ち物 ・水遊びが出来る洋服 又は水着
・着替え
・タオル
・水筒(水 、又は麦茶なのどお茶)
・帽子
・上履き(お子様はスリッパ不可)
注意 ・オムツがはずれていないお子様は 水の中で使用できるオムツ(”水あそびパンツ”、”スイミングパンツ” 等)をご使用ください。
・熱中症に注意され、水分補給をこまめにお取りください。
※お子様から絶対に目を離さない様にお願いいたします。
※お菓子やジュースは教室内で飲食できません。
出入口 園庭横銀門を開閉してお入りください。
※名簿を置かせていただきますので、ご記入をお願いいたします。
※初回のみ登録用紙をお書きください。
※親御さんはネームプレートを用意させていただきます。
 園内は首からさげていただき、お帰りの際に園にお戻しください。
※在園児の親御さんは、園のネームプレートをお持ち下さい。
※お子様は、お持ち頂きました名札を園にいる間、お子様の背中にお付け下さい。
 その際、お名前は(名前で呼び合える様)平仮名でご記名された物をお付けください。
 名札をお持ちでない方は、園で用意したシールに平仮名でお子様のお名前を書き、お子様の背中にお貼りください。
駐輪場 幼稚園北側駐車場
※車での来園はご遠慮ください。

授乳室は、新園舎2Fにございます。
おむつ交換場所は、ホール向かいの女子トイレ内と授乳室に設けております。
ゴミはお持ち帰り下さいますよう、お願いいたします。
ご使用の際は、職員にお声掛けをお願いいたします。
開放している教室以外の場所は園児がおりますので、出歩かない様よろしくお願い致します。

園開放は、予約は不要ですので
皆さま、お誘いあわせの上どうぞお越しください。

TOP